Tiny Garden の楽々人生

谷川和久が綴る 時系列を全く無視した 雑記(not 日記)の倉庫

Days of Wine and Roses and an Ogre

佐野元春さんの新譜CDを買いに、書店へ訪れた。
どうせ買うなら、知ってる店に、お金を落とそう、
ついでに、知り合いのお誕生日プレゼントに、
北野勇作さんの本も、買って帰ろう、と。


友人が書店に勤めている。
暗いニュースの多い業界ではある。

わざわざ店舗へ足を運ばなくても、
インターネットで、ワンクリックで、
安く買える、届けてくれる、時代。

書店とコンビニエンスストアとWEBで、
商品に違いがあるワケじゃなし。

勝負出来るのは、
書店員からの、積極的な、提案。

現場の書店員達は、
本が好きだから、と云う理由で、
決して好待遇とは云えぬ中、精一杯に、
魅力ある書店、を作るべく頑張るのだが、
とりまく状況は厳しくなるばかりのようだ。

実際、友人の勤める書店の、
非正規雇用スタッフへのスタンスは、
もう随分と何年も前から、
非正規雇用のスタッフにスキルは求めない』
である。

いつでも切れる、安いスタッフ、は、
契約期間にもれなく上限を持つ、
取り換え前提の、無名の、顔ナシの、
部品、でしかない、そんなスタンス。

それでも、
本が、書店が、好きな彼女等彼等は、
頑張っている。

まぁ、会社の方針に逆らっているのだから、
あかん、と云えば、あかん、のだが。
いや、明らかに、あかん、のだが、だが。

そして、現場の正規雇用達は、
非正規雇用スタッフにスキルを求める、
と云う実にバカげたスパイラル。


そんな中、
新たな、衝撃のエピソードが、届いた。

正規雇用の社員さんが、
お休み明けの出勤の際の、
申し送りの連絡ノートを確認して、
「へー、誰の本ですか?」
と、のたまったそうだ。

申し送りの内容は、
「『絶歌』 発売
 在庫僅少 問い合わせ注意」。

普通に生活してても、イヤが応にも、
入って来てしまう程度の情報では?

それが正規雇用


そーいや、
貧困ビジネス」を、
新たな積極的なビジネスモデルだと、
勘違いしてた社員さんもいたよなー。

それが正規雇用


やるせにゃー。


さてさて、
広い店舗に、
北野勇作さんの本は、
置いていなかった。
最近、少しだけ、縮小したから、仕方ないやね…。