楽々人生
モローンズの藤岡嬢が、長崎の「ひとやすみ書店」を取り上げていた。 藤岡嬢の発信者としての歌詞やら言葉のセンスが僕は大好きなのだけれど、当然、アウトプットする為の彼女自身の土壌を育む言葉の受け手側としてのインプットのセンスも重要だ。 彼女は「…
昔、昔、もっとずーっと昔、の写真。 演奏の営業を一緒に演っていた音楽仲間(Tp.)から、当時に撮った宣材写真が唐突にメールで送られて来た。 彼は、現在も、教育者として、音楽に携わっている。写真は、年末の掃除でもしていて出てきたのであろーか(笑)…
ジャングルスマイルの古いライブの動画を見ててこんなコトを思い出した。 ベースの休符の取り方一つでビートは全然違うモノになる、と教えてくれたのは、大学の音楽サークルの先輩、福岡さん、であった。 すごく大雑把に簡単に云うと、8ビートの単音を弾くの…
デモ音源を、Domino と云う無料の打ち込みソフト、UTAU と云う無料の歌声合成ソフト、を、使って、作るコトがある。 さんざん、生で作ればいいじゃん、との周囲の声は耳にするが、そう云う作業が好きなのであるし、新曲を練習する際に自分の生音源をお手本に…
<谷川和久LIVE2018/12/8>1. ハロー・グッナイ(2018.8.for 和三盆家) ハロー・グッナイ / 谷川和久 2. つづらおり(2015.10.for 嬉野家) つづらおり / 谷川和久 3. オトナはワカってくれない(2018.9.さよなら子供たち改め) オトナはワカってくれない / …
THE COYOTE BAND、「禅BEAT 2018」ツアー。 今回のツアーの最大の見せ場だった(私感です)「ライナス&ルーシー」。と云えば、鍵盤の渡辺シュンスケくん。 彼のピアノのプレイの中にJAZZ色を押し出したアドリブがあるんだけど、筋肉少女帯のエディさんとち…
ギターを始めた頃、中学二年生であったであろうか、所謂、「教則本」を買った。 これが実にナイスな一冊であった。 ギター挫折の最初の壁、「F」コード、を、頑張るのではなくて、「ゴマかす」方法について結構なページを割いていた。もうコレは画期的。(笑…
「オレみたいな (才能はあるんだけど) 売れないミュージシャン(志望)は キミを幸せになんか出来やしない どうか平凡な(ツマらない普通の) 男と幸せになってくれ」僕は自分から美映子に別れを切り出しお別れをした。それが去年の12月のコトだった。さて、季節…
ロックンロールの神様は、美しい楽園の景色だけを見せつけて、なかなか、どうして、そこに招き入れてはくれない。 言葉や音楽に対する審美眼があったとして、受け取るセンスが優れていても自分自身で言葉やメロディを生み出すセンスには恵まれないヒトがいる…
♪ モーリス持てば♪ ギター侍も夢じゃない
長崎生まれの流浪の民、タニガワです。 32年暮らした大阪を離れ、神奈川での暮らしを始めた。 転居前に、SNSやメールにて「関東に転居します」と友人・知人へ報告をした。 「関東」と曖昧にしたのは、同居人の異動先が東京となっての今回の転居ではあったの…
道玄坂、冬の夜。 某ユ二ク口のスタッフさんが店の表に出て「極暖ヒートテック」のセールの呼び込みをしていた。 寒そうだった。 あかんがな。 ♪ 冬の匂いと♪ 北風のなか♪ 固い地面♪ 枯葉踏んで♪ 家についた(冬の夜 / 宮本浩次)
渋谷B.Y.Gにて「林レイナバンド」を観戦。 対バンである「元はちみつぱい」「元葡萄畑」のライブを見ずに(マジで!?)、友人が皿を回しているDJイベント『曼荼羅art「私の9枚」』高円寺コネクシオンへ。 中央線が遅延、と云うので、メトロを乗り継ぎ、新…
渋谷B.Y.Gにて「林レイナバンド」を観戦。 林レイナ嬢は云わずと知れた(※)バンド「みみずくず」のボーカルである。 ソロの弾き語りは一度聴いたコトあるが、「林レイナバンド」は初めての体験となる。 はい、いいバンドでした。 「みみずくず」とは当然、…
大学生の時に、社会学のゼミの合宿でM県に行った。(ちなみに社会学部ではない…) 1988年だったのかな?往路を同乗させてくれた友人の車の中では『ボウイ』の解散ライブの音源がずっとずっとずっと鳴っていた。 M県地元の高齢者の数名へ、僕は、報道の受け取…
日本のプログレッシブロックバンド、「ゴダイゴ」についてのお話しである。 ゴダイゴの音楽的な要と云えば、僕は、あの派手なキーボードプレイ、ミッキー吉野さんが頭に浮かんでしまう。僕だけなのか? 幼心に、あの沢山のキーボードに囲まれてそれを演奏し…
僕くらいの世代の人間にとって、(昭和42年西暦1967年生まれ)「西遊記」と云うお話しは、小さい頃から馴染みのある昔話のひとつであった、そのように僕は認識している。 更に、その後、パロディ版が、ドリフターズ主演の人形劇としてテレビで放映されたりも…
もう何年前になるのだろう。昔、むかし、ずーっと昔、ライヴ・バーをしていた時の話しである。 週末を中心にアコースティック系のライヴを組み、ライヴやイベントのない日はバー営業をしていた小さな店。 その日は、週の前半であっただろうか、バー営業の日。…
ハロウィンやー、云うてなー。 猫も杓子も「Cheap Trick or TREAT」とかって云うてなー。 おっちゃんが小さかった頃は「HELLOWEEN」も「Cheap Trick」も「TREAT」もまだなかったわー とかってめんどくさいおっちゃんが云うてもうてなー。 HELLOWEEN , Cheap …
『川崎のトシちゃん』が 気になって夜も寝られないし朝も起きられない 検索とかして動画を確認したりしたら※ 個人の感想です ※絶対にガッカリするので絶対にやめきましょう絶対に!!
ちょっと前に、『特別な二人』の組み合わせを列挙した記事を書いたんだ。 『ジャックとダイアン』、の動画と一緒にさ。 ニール・ヤング と パール・ジャムルー・リード と メタリカルイジアナ と スバコちゃんサトウ と ヒガシ(旧姓) これも追加しておくよ…
友達が新しいエレキギターを買った僕も新しいギターが欲しくなった インターネットで検索検索検索 今更2~3万のん探してどないすんねん あかんこれは単なる物欲だ新しい何かを手に入れたいだけだ コンバースが欲しいのと同じ話だ靴紐なんてメンドクサイから…
今更乍らYMOを聴いている。 流行っていた当時、僕自身はさだまさしさん一辺倒で、YMOは(同時期のRCサクセションも)対極にある音楽のような感じで全く聴く耳を持たなかった。 その後の散開以降の各々の活動を見るにつけ、キョウジュ以外は言葉のヒトだよな…
富田林警察署から 逃走していた被留置者が 二ヶ月振りに 確保された、と云う。 富田林には友人もいる。 おそらくはきっと、ほっと 安藤の胸を撫で廻しているコトだろう。 それにしても、 お粗末な顛末であった。 いやいや、どっこい、 気になるのが、 やはり…
さよなら子供たち さよなら子供たち 大人になった大人の男大人 大人大人も随分経つ 上手に踊れるし上手に笑える夕食の前にチョコミントアイス誰も怒らない 大人になった大人の暮らし大人 大人大人も慣れたもんさ 上手に稼げるし上手にかくせる生活ってうすの…
ボニーとクライドミッキーとマロリーシドとナンシージェイクとエルウッドトムとジェリーきんどーさんとトシちゃんブラックジャックとピノコチッチとサリーライナスと毛布そしてジャックとダイアン 永遠の16歳なんてクソ喰らえだバカなガキよりタフな大人だ …
一番最初に夢中になったアイドルはさだまさしさんである。 三つ年上だった姉が好きで、僕も小学校三年生の時には既に普通に生活レベルで聴いており、福江島(五島列島)でのコンサートへも当然のように連れて行って貰った。(記憶違いでなければ椅子なしで …
高校生の時、曲のコードを拾おうとして行き詰って、結果、ベースラインをコピーした。イロイロとモノスゴく勉強になった。 大好きな曲だ。今、聴いて気付いた。全員が素晴らしい仕事してる。 https://youtu.be/3PyKElIFXQA リンゴの森の子猫たち作詞:松本隆/…
かつての一時期、国内だけでも108万4千人位の女性歌手が「ディーバ」ともてはやされ「歌姫」で溢れかえる時期があったけど、 「名バイプレイヤー」も、多過ぎやしないかい?
「今日から俺がお前の家」と、さだまさしは唄った。1979年、27歳の時のコトだ。 一方、中島みゆきは、「あの世も地獄もあたしには異国だ」と、唄った。1980年、28歳の時のコトだ。全くの余談だが、鍵盤は西本明である。 「地球生まれのエイリアン」と、栗本…